暮らしやすいお家をつくる整理収納サービス
Home
+PLUS Kについて
整理収納サービス
お片づけ事例
セミナー・レッスン
暮らしスッキリお片づけレッスン
レッスン生専用ページ
収検(収納検定)
募集中の収育お片づけセミナー&収検3級
募集中の子ども収検
ブログ
整理収納
レッスン・セミナー・講座
ファイリング
癒し、健康
マネー
お知らせ
執筆・メディア
エコ・環境
news
住宅関連向けサービス
お問合わせ
ブログ
レッスン・セミナー・講座
· 2025/08/09
暮らしスッキリお片づけレッスン旭川5期がスタートしました
7/15に「暮らしスッキリお片づけレッスン」旭川クラス5期がスタートしました! コロナ禍を経て、本当に久しぶりの対面レッスンです。 2017年10月に旭川1期がスタートしてから8年近くが経ちました。 →1期スタートのブログ 回数を重ねるごとに、このレッスンへの愛が深まっているのを感じています。...
続きを読む
整理収納
· 2025/06/21
わたしの転機となった「暮らしスッキリお片づけレッスン」
今日はちょっとだけ、わたしが整理収納を学びはじめたきっかけを綴ってみようと思います。...
続きを読む
レッスン・セミナー・講座
· 2025/05/31
7/15(火)スタート「暮らしスッキリお片づけレッスン」旭川5期の募集開始!
「暮らしスッキリお片づけレッスン」旭川クラスが2025年7月15日に開催が決まりました! これまで札幌・江別・旭川で開催し、延べ50名が受講しているレッスンです。 旭川では5期目の開催になります。
続きを読む
整理収納
· 2025/05/09
【5/27】オンライン1BOXチャレンジ開催
「暮らしスッキリお片づけレッスン」を旭川で6月頃に開催することとなりました。 そこで、小さなお片付け体験「1BOXチャレンジ」をオンラインで開催します! こちらは、「暮らしスッキリお片づけレッスン」の体験版で無料で参加できます。 ご自宅で、気軽にお片付けに関しての「プロのアドバイス」を体験できると好評の1BOXチャレンジ。...
続きを読む
整理収納
· 2025/05/04
食品ストックにオススメの収納ボックス【ニトリ・無印良品】
2025/05/04更新 災害やウィルス感染などの非常事態に備えるため、食品を多めにストックする ことをお勧めしています。 「防災用」などの特別なものよりは、普段から食べ慣れているものを多めにストックしておくのでOK。 非常時に口にあわないものを食べ続けるのは苦痛に感じる人も多いですよね。
続きを読む
ファイリング
· 2025/03/29
廃棄することまで考えたファイリング
個人事業主や法人は、書類の保存義務があります。 個人事業主なら帳簿書類は7年、法人なら会計帳簿は10年間保存しなければなりません。 保存期間が終わると廃棄をしていくのですが、ここでひとつ問題が! 廃棄するときの「分別」です。
続きを読む
レッスン・セミナー・講座
· 2025/02/05
ファイリングセミナーの様子
ファイルボックスを使った紙の整理収納術として、ファイリングセミナーを開催しています。 このセミナーの特徴は、ファイルボックスの使い方はもちろんですが、紙の特徴や、紙を溜めずに流れる仕組み、現在進行形の紙の保管方法、紙の保存方法など、紙の発生から廃棄にいたるまでの全体を学んでいただけます。 ➣ファイリングセミナー
続きを読む
レッスン・セミナー・講座
· 2025/02/01
私が整理収納を学び始めたきっかけ
私が整理収納アドバイザーになろうとしたきっかけは、2012年ころ家事と育児と仕事で手いっぱいになり、精神的に追い詰められたことで家が荒れてしまったからでした。
続きを読む
2025/01/22
書類の整理ーファイリングを徹底解説!Lesson3
ファイリングを徹底解説の3回目です! これまでの記事 >>書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON1 書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON2 ❛Lesson1 ではこんなことをお伝えしました。 基本のファイル用品は「ファイルボックス+個別フォルダー」 ファイルボックスはひとつのカテゴリーで使うこと。❜ そして...
続きを読む
ファイリング
· 2025/01/22
書類の整理ーファイリングを徹底解説!Lesson2
ファイリングを徹底解説の2回目です! これまでの記事 >>書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON1 ❛Lesson1 ではこんなことをお伝えしました。 基本のファイル用品は「ファイルボックス+個別フォルダー」 ファイルボックスはひとつのカテゴリーで使うこと。❜ 今回は、“取扱説明書を整理してみよう”ということで、...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る