整理収納アドバイザーの自宅併設の「お片づけ教室」です。
お片づけを「楽しく」「気軽に」少人数で学べるアットホームな教室です。
自宅と繋がっている教室だから、ときどき自宅見学もできたりします。
個別のアドバイスを大切に、やる気とワクワクをお持ち帰りいただいています。
おひとりでも、グループでも、お気軽にご参加ください。
「整理収納のレッスン」と聞くと、収納テクニックやノウハウを想像する方も多いのではないでしょうか。実は、収納テクニックだけでは家は片づきません、一時的に片づいたとしても、やがてもとに戻ってしまいます。それは、片づかない本当の理由に気づいていないから。
人はモノ無しには生活できません、しかし、モノが多すぎても、生活空間が狭くなり心地良い暮らしにはなりません。
このレッスンでは、まずモノと人の関係や、整理収納の考え方、手順などのキホンを学びます。
ペーパーレスが進んでいるとはいえ、なかなか減らないのが紙類です。
それは入ってくる紙の種類が増えたから、その多くが必要性のない紙ばかりです。
必要性のない紙が増えると、必要な紙が必要なときに見つからないという事態を招きます。
このレッスンでは、必要性のない紙を取り除き、必要な紙がすぐに見つかる仕組みを学びます。
紙の発生~分類~活用~保存~廃棄までの流れがわかるのが特徴です。
一般的な書類のほか、賞状や子どもの作品など大きな紙からから写真やカードなど小さな紙まで整理収納できるようになります。
片づけ初心者、片づけ苦手さん、基礎から学びたい人向けのレッスンです。場所別に全11回のレッスンをご用意、部屋ごとの用途に合った「片づけ」を学び、見た目も気分もスッキリした暮らしを実現するための習慣を身につけることができます。
このレッスンを受講し、毎回の課題に取り組むことでひと通りの「おうち全体が片づく」ことを実感できます。今期より、11回のレッスンを3コースにわけて受講できるようになります。
★今話題の収検とは?★
収納王子コジマジックが代表理事を務める“日本収納検定協会”の検定です。
親子でお片づけを楽しむ「こども収検」は幼児から小学生が対象、
年代に合わせたプログラムでお片づけの入り口となる勉強会です。
収育お片づけセミナーは中学生以上が対象、
「学ぶ・試す・活かす」の3ステップで、収育、収検勉強会と
収検3級試験、収育講和がセットになった2時間充実のプログラムです。
DIY・写真整理など企画中
実際に使って良かった生活雑貨を販売しています。
使いやすい道具を探している方、
香料が苦手な方、
手荒れがひどい方、
肌が弱い方、
小さいお子さんがいらっしゃる方、
安心・安全な食べ物を食べたい方、
レッスンの際に覗いてみてください。