
(2017年4月 米村大子さんと♡)
お片づけから暮らしと家計をプラスに導くお手伝い
旭川の整理収納アドバイザー いのしたけいこです。
整理収納アドバイザーとの出会い~仲間とのこと、
整理収納アドバイザーという仕事の魅力や想いを綴っています。
>仲間がいるからここまで来れた!整理収納アドバイザーという仕事①
>仲間がいるからここまで来れた!整理収納アドバイザーという仕事②
2013年の3月、整理収納アドバイザー2級を取得し、
1級の試験を受けることをすぐに決意。
1級試験は年に1度、筆記試験と実技試験があります。
とは言え、どんな問題が出るのか?実技のプレゼンってどうやるのか?
分からない事ばかり・・・ひとりで不安いっぱいでした。
そんな時に「交流会に参加するといいよ!」と言っていただき、
「整理収納アドバイザー交流会」へ参加したのです♡
この交流会、整理収納アドバイザー同士の交流はもちろん、
先輩と後輩の垣根を越えて、お互いに刺激をもらいあったり、
とにかく楽しんでみんなが前向きになれることが目的で、
アドバイザー自身が企画している交流会なのです♪
はじめましての方でも、すぐに打ち解けられます!
そこで、2級生は先輩から試験のアドバイスをもらったりしています。
2013年4月の交流会の様子です!
(きみちかさんのブログから画像お借りしました)
私は、今を時めくアドバイザー 川村あゆみちゃんと、冨田まきちゃんと
同じテーブルでした!懐かしい!!
この時の様子は、きみちかさん こと 近川樹美恵さんのブログをぜひ読んでみて!
先輩たちのアドバイスを参考に、秋には整理収納アドバイザー1級試験へ臨みました。
そして無事に合格・・・!!
その後も、アドバイザー向けのセミナーや交流会、先輩たちのスキルアップ講座などで、
アドバイザーの仲間と励ましあったり、先輩たちからたくさんの刺激をもらいました!
整理収納アドバイザーを仕事としてやっていこうと、とにかく必死だったと思います。
行き詰ったとき、悩んでいるとき、誰かがいつも支えてくれてように思います・・・
でもね、困ったら誰でも助けるってことではないんです、
“頑張っている人を全力で応援する”のが、整理収納アドバイザーの仲間の良いところ!!
だなと感じています^^
(写真は、2014年9月の整理収納アドバイザーフォーラム)
だから私もアドバイザー仲間のお手伝いをしたい!
毎年恒例、整理収納アドバイザーの祭典「整理収納アドバイザーフォーラム」では、
出来る限りスタッフをしています!
スタッフをすることで得られることはとてもたくさんあります、
だから、やってみたいと思う人は是非やってみたらいいと思うんです。
みんな全力でサポートしますから!
整理収納アドバイザー1級としてスタートした2014年。
はじめての講座、
はじめてのお片づけ作業、
はじめてのフォーラムスタッフ、
とても充実した1年となりました!
続く・・・
コメントをお書きください