お片づけから暮らしと家計をプラスに導くお手伝い
旭川の整理収納アドバイザー いのしたけいこです。
月に一度、保険の勉強会に参加しています。
今年の4月には多くの保険で保険料率が改訂されて、
保険料が高くなったり、解約したときの払い戻しの率が下がったりしました。
保険で貯蓄をするのは少々きびしいくなってきましたね。
そんな中、新商品も続々でています!
商品の説明を聞いていると、もはや保険というより、
病気予防~健康相談まで幅広くサポートすることへ
シフトしてきたと感じました。
「トータルでサポート!」これはとっても大事です!!
一部だけを見てのアドバイスは、結局はその場しのぎになってしまいます。
原因から改善されていないからです。
同じ保険代理店でお世話になっている素敵なお二人の女性がいます。
そのお二人は、お金と家計のトータルサポートをしているFPなんです!

真ん中わたし、
辛口だけど愛情たっぷり、常にお客様と真剣に向き合う
とーーっても尊敬しているお二人です!!
その仕事ぶりや熱意に、いつも元気とやる気をもらっています。

お二人を例えるなら、一生付き合っていくお金の主治医です。
お金と家計のすべてを任せられる本物のFPだと思っています。
家計の改善に保険の見直しが必要な人がいるから、
保険代理店に所属しているというわけです。
わたしはお片づけを入り口として、暮らしと家計をよりよくする
お手伝いをしています。
まりりんやふきこさんが主治医だとしたら、
わたしは町のクリニックかな?
わたしは家計を整理することが得意です。
それは整理収納のノウハウをいかしているから。
4コマノートというノートを使って、
家計簿をつけてみたら、はじめて家計が見えました。
本格的にFPに相談するなら家計簿は必須。
少なくとも、月々の収支くらいは把握しなくては( ^ω^)・・・。
つけるだけの家計簿では意味がなくって、
むしろ、何にいくら必要かを知ることのほうが重要だったりします。
まずは自分の家計を知りたい!
家計簿をつけてみたい!
そう思っている方も多いようです。
そこで、4コマノートの使い方&家計応用術レッスンを
定期的に開催していくことにします。
次のブログでお知らせいたしますで
ぜひチェックしてみてください!!
コメントをお書きください