お片づけから暮らしと家計をプラスに導くお手伝い
旭川の整理収納アドバイザー いのしたけいこです。
古い一軒家をDIYと整理収納で、好きな形に暮らしやすくしています。
今日は、1階の和室の使い方を紹介したいと思います♡
引っ越してきた時の状態はこちらです・↓
畳みも傷んでいて、このままでは見た目も衛生的にも無理な感じでした。
そこで、クッションフロアを敷き、柱には壁紙を貼りました。
床の間にはカーテンをして、収納スペースにしました。
カーテンはニトリで購入したものですが、素材や色がとても気に入ってます♡
整理収納で大切なこと、部屋や場所に役割を持たせること。
この和室は、家事、身支度、保管のお部屋にしました!
洗濯ものを干したり、アイロンをかけたり、布団やタオルなどを収納したり、
家電の保管、日用品の保管、そして主人の身支度場所です。
仏間は収納スペースとなっています。

扉を外して、取り出しやすくしています。
洗濯物干しのハンガーをここに収納、
干しながら手が届くので、ストレスがありません(^_-)-☆
アイロンかけが必要な洗濯ものもここに一時保管されます。
和室のDIYは、インテリアを楽しむDIYと、収納重視のDIYがあるかと
思いますが、我が家の場合は収納を重視しました。
収納力もあげつつ、好きなテイストにするのがこだわりです!
他の部分は、ぜひ自宅見学ツアーでご覧くださいね。
8月の夏休み明けに開催予定です。
コメントをお書きください