お片づけから暮らしと家計をプラスに導くお手伝い
旭川の整理収納アドバイザー いのしたけいこです。
雪ですね!真っ白ですね!!

そろそろ冬のコートを出そうかなと、のんびり構えていた矢先でした(;'∀')
クリーニング店で長期保管してもらっていたコートを引き取り、

娘のスキーウエアはサイズアウトして捨てたと思い込んでたらあった(笑)
この間、まちがって新しいスキーウエア買ってしまいました(゚д゚)!
さらに、冬靴が傷んで捨てていたことも忘れ(;'∀')
今日、あわてて買いに行くという・・・苦笑
まあ、そんなこともあります(笑)
そんな訳で、衣類の衣替えのように、季節に応じて収納も衣替えが必要です。
北海道はダウンジャケットやコート、手袋、マフラー、帽子など防寒着が多いですね。
どこに、何を、どのように収納するのか?考えることが必要なんです。
我が家の玄関、コートをかけるスペースは限られています。

写真の左側がコート掛けによさそうですが、

和室へ通じるドアの前。
でも、ここを通らなくてもリビングから和室へ行けるので、ほぼ使っていません。
では、ここがコート掛けスペースの第一候補♪
ただ、雪かき用のダウンジャケットは、やはり水けをきるために三和土側に干したい。
ということは、

入り口ちかくの壁にフックをつけようかな!雪かきしたらここにかけて乾かします。
収納場所を決めるときは、動線も考えます。
なので、家族にどこでコートを脱ぐのがいいかも確認!
するとどうやら、家の中がいいみたい。。。
などなど、生活する場面を思い浮かべて収納を決めていきますよ!
それに、冬のブーツもおろさなきゃね!
お客様のおうちも玄関収納の見直し中です。
どんな収納にするのか、イラストにして打合せします(#^^#)

DIYでコート掛けスペースを作る予定です、あと手袋などがおけるような棚も作ります!
楽しみだなー♡
そして、我が家のガレージも冬支度!
自転車を置いているので車を入れれなかったの、
パパが自転車を壁に掛けれるようにDIYしました!
面倒かもしれないけど、「変化に応じて変えていく」とうのは、
その先、快適に暮らすための一時的な手間です。
変化を楽しむ、快適を楽しむ、
それが整理収納の素敵なところだと感じています!
コメントをお書きください