お片づけから暮らしと家計をプラスに導くお手伝い
旭川の整理収納アドバイザーいのしたけいこです。
旭川といえば、きれいなお水に美味しいお米、
そして「お酒」です!
「旭川のお米を使って旭川の酒蔵でお酒を作ろう」という
素敵なプロジェクトがあると知り、参加させてもらっています!
旭川のうけがわファームDEN-ENさんが主催しています。
昨年の様子が記事になっていたのでリンクを貼りますね。(SAKETIMESより)

今年の参加者は80名くらいとの事、
5月に田植えをし、9月に稲刈りを、
冬に酒蔵で仕込み、春にお酒が完成します♡
現在、田植えと稲刈りまで終了しました。
5月の田植えは、わたしは熱を出していけませんでした( ;∀;)ので、
パパと娘が田植えを楽しみました^^
裸足で田んぼに入ったよーとか、
カエルがいたよーとか、
お昼ごはんがめちゃくちゃ美味しかったよー!と報告を受けました!
ちなみに私、実行委員をやっとります。
なのに、打合せ、田植えとも参加できておらず、
やっと今回の稲刈りで初参加となりました((;・∀・)すいません
台風が近づく中、雨も降らずに稲刈りは無事に開催、
今年はお米の出来がとても良くないそうです。
なので、こぼさないよう丁寧に稲を刈りました。
請川社長からお米の刈り方をレクチャーしていただき、
みんな鎌を片手に稲を刈っていきます。
すっかり夢中になり、
無言でどんどん刈り進んでいきます。。。。
ちゃんと植えた苗がお米になっている!
お米をみて改めて感動しました!
こうやってお米は、農家さんに大切に育てられて私たちの
食卓までやってくるんですね、感謝ですね!
稲刈り後は、用意してくださったお昼ごはんを頂きました。
ご飯はゆめぴりかとおぼろづき、もちろん両方食べました(笑)
お肉もサラダも豚汁も最高でした~!!
ありがとうございます!!
今回このプロジェクトに参加したのは、
美味しいお酒が飲みたいのはもちろんですが、
子どもに食べ物の大切さを知ってほしかったから。
お米も野菜も、そしてお魚も、
それを作る農家さんや漁師さんがいて、
わたしたちは自然から恵みをわけてもらっているんだよと、
知ってもらえる機会になったかな^^
私はというと、以前に倉庫の収納について
ホクレンさんに取材協力をさせていただいた経験から、
お片づけで農家さんのお役に立てたらいいなと思っています。
次回は高砂酒造さんの見学です、
とっても楽しみです!!
コメントをお書きください