来年のスケジュール帳を買うためにコーチャンフォーへ、
手帳コーナーは色んな種類のスケジュール帳がたくさん並んでいました。
見ているだけでワクワク♡
何年も手帳ジプシーだった私、
年末年始であわせて4,5冊買う事もしばしばでした(^^;
月間スケジュールに、週間スケジュール、できれば1日24時間のタスク管理も
などなど、やりたいことが多くて、それを叶える手帳が見つからないのです。
でも、1年が終わって手帳を見返すと、月間スケジュールしか書いていない。
あれもこれもとやろうとしては中途半端(^^;
そこで、去年から「どうしたいか」をシンプルに考えました。
私の場合は、スケジュール帳に「決まった予定」と「やりたいこと」が書ければOK!
ぱっと見開きで把握したい、
やりたい事はたくさん書きたいので、大きい手帳が欲しい!
そうしたら、すごくシンプルなノートタイプのスケジュール帳になりました笑

Googleカレンダーで家族の予定を共有する方法もあるけれど、
スマホから少しでも離れたい(電磁波に弱い)のでアナログです。
(家族の予定はリビングのカレンダーに書いてます。)
しかも、なんとリーズナブルなことか!500円あれば買えます!
やりたい事と持ちたいものをシンプルにしたら、行動も思考もシンプルになる気がします。
逆に、やりたい事も持ちたいものもあれこれ詰め込むと、
結局イライラして何も満足にできない、なんてことも。

1日24時間でできることって限られているし、
「いつかやりたい」「いつか使いたい」モノに関しては、
よほど強い意志がないと実行できません。
例えば溜め込んだ文房具が段ボールひと箱あるとして、
それを使いきるには何年かかるでしょう?
しかも使いきるまで新しい文房具は買えないんです。
(買っちゃうけどね)
買い物や行動まで抑制されるのは窮屈ですよね。
人生の主役は“モノ”ではなく“人”です。
年末が近いこの時期、モノの持ち方について考えてみませんか?
「片づけのやり方を知りたい!」という方にはコチラがオススメです!
↓↓↓

\年末のお片づけにおススメ/
【収育お片づけセミナー&収検3級】
開催日:2019年12月11日(水)
片づけの基礎を楽しく学ぶなら“収納検定”!!
資格を取るのは時間も費用もちょっと大変。。。
でも、収検なら勉強会があるからでテキスト不要で収検3級が受験できます!
\収検ココがおススメ/
〇資料がわかりやすい!
受験対象が中学生以上だから難しい専門用語はなるべく使わず、わかりやすい表現でお伝えします。
〇テキストもわかりやすい!
イラストがたっぷりのテキストだから楽しく読み進められます。
家族みんなで見るのがおススメ。(別途購入が必要)
〇資格試験よりリーズナブル
“検定”だから資格を取得するよりも費用が安く抑えられます。
専門知識より、「まずは片づけってどんな事をするのか知りたい」という方に向いています。
3ステップで楽しく学ぶ充実の2時間特別プログラム
①【収育・収検勉強会】70分
まずはお片づけの基礎をプロの収育指導士より
ご指導させていただきます。
②【収検3級試験】30分
学んだ知識をその場で力試し。なんとセミナー内で収納検定を受検!
理解が深まるのはもちろん、合格基準に達すれば合格証も進呈!
③【収育指導士によるお片づけ講話】10分
お片づけを学んだことで得られた経験談を盛り込んだ、
収育指導士による役立つお片づけの講話
勉強会を実施いたしますのでテキスト不要です。
※さらに理解を深めたい方は「収検3級公式テキスト」をオススメしています。
■開催日:2019年12月11日(水)
■参加料:7,500円(税込)
■定 員:10名
■お支払:当日現金でお支払いください
■お申込期限:12月4日(水)
■お申込:専用の申込フォームよりお願いします
※申込後のキャンセルについて 開催3日前よりキャンセル料が発生します。
■検定試験方式:選択記述式(専用解答用紙)
■持ち物: 筆記用具(シャープペンシル・鉛筆・消しゴムなど)
■合格基準:85点/100点満点中
■合否結果通知:試験日より1ヶ月以内に合格者には合格証明書を進呈
【セミナープログラム】
13:15〜 開場・受付開始
13:30〜 挨拶・説明
13:35〜 勉強会スタート[70分間]
14:45〜 試験準備・休憩[5分間]
14:50〜 試験スタート[30分間]
15:20〜 収育指導士による収育講話[10分間]
15:30~ 上位級説明
15:40 終了、完全退室
■お問合せ plusk.shuiku@gmail.com
090-5079-8001(いのした)
コメントをお書きください