我が家の洗剤はなるべく~ですがエコで環境に良いものを使っています。
きっかけは出産、赤ちゃん用というのは「無添加」や「○○剤フリー」など
一般的なモノとは表示が違う事に驚き、
じゃあ今まで使っていたあれもこれも○○だらけなの?と
思ったのがはじまりです。
試しに、赤ちゃん用を大人にも使ってみる、柔軟剤もやめてみると~
あれ?柔軟剤がなくても大丈夫!手荒れがしない!
1年間、柔軟剤をやめると柔軟剤の匂いで吐き気がするように💦
それからは、食器洗剤も変えて、洗濯も液体せっけんに変えてみた。

今まで当たり前に使っていた市販の洗剤たちはずいぶん減りました。
代わりに、重層やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸、液体せっけん、洗濯マグちゃん、
などを使うようになりました。
けっこう満足してたんですよ、でもね、すごく真剣に環境を考えている人いました!
東川町に住んでいるこの方は、本当に地球のことを考えていて、
汚れた水はそもそも流さないことを徹底していたんです~
今回「おそうじ・おせんたく講座」を聞いて、
排水のこと考えてなかったな~と。
油汚れのフライパンやお鍋はキッチンペーパーで拭き取っていましたが、
お皿は拭いていなかったし、食器洗いには結構水を使ってました。
事実、水道代がすごく高い💦(漏水検査までしたくらい)
で、古新聞で拭き取ってみると、それだけでほぼ汚れが落ちます。
たぶん7年前のわたしだったら拭き取りはしていなかったでしょう、
少しずつ洗剤を変えて、身体のこと環境のこと気にするようになって、
実感してきたから、今、拭き取り出来たんだと思います。
いきなり人は変われない、でも時間をかければ習慣は変えれるんだなーって思いました。
洗濯マグちゃんもやめました。(自己判断で)
最近は電磁波にも弱くなったり、
キツイ匂いも苦手で、
食べ物もダメなものが増えてきました。(カップラーメンは日清は食べられる)
これがセンサーになって私を守ってくれてるわけで
ありがとうと思ってます!
いま、本当に地球のことを真剣に考える時ですね。
こちら、東川町にある、メグル∞クラシラボさんのショップです。
(写真はおそうじ・おせんたく講座の様子)
ハーフビルドで自分の手が加わった建物、素敵でした!
話は変わりますが、3年間放置していた換気扇を掃除しました。
使ったのは重曹のみ、鍋でぐつぐつ煮だして換気扇を漬け込みましたよ~
過去に失敗したのは、温度と漬け込む時間でした。
今回はキレイになりました!!
毎年やろう。
コメントをお書きください