
コロナの影響で、ドラッグストアやスーパーは人が減るどころか
いつもより人が多いように感じます。
相変わらずハンドソープは品切れ状態。
ウェットシートは少しずつ買えるようになってきたかな?
少しでも買い物は控えたい、
買わずに済むモノはないかな、
家にあるもので何とかならないかな、
そう思って、以前から気になっていた“みつろうラップ”を作ってみました。
毎日たくさんゴミにする“ラップ”、捨てないラップが欲しいなあと。
みつろうラップは電子レンジでは使えないけど、
温めないおかずやサラダなら問題ないです。
さっそく“みつろう”をネットで購入しラップ作りをしましたよ~

布は手ぬぐいを使いました。
本当は壁掛けにして飾ろうと思ったのだけど、
手ぬぐいがいちばん扱いやすかったです。
クッキングペーパーで挟んでアイロンを掛けます。
思ったよりも簡単です^^


乾かして完成です!
はじめはろうの匂いがしますが、徐々に薄れていきました。
1日おいてから、試しに残ったおかずをラップしてみました。

パッと見て中身がわからないのがちょっとあれですが、
おかずにみつろうの匂いは移りませんでした。
使った後は水でサーっと流して干します。
繰り返し使う事ができてエコですね^^
1年くらいは使えそうかな?

できれば、ラップをして電子レンジで温めることも減らしたいなあとは思うのです。
最近は冷凍ご飯は蒸して温めています。
蒸すとふっくらして炊き立てご飯のように美味しいです。
少し手間をかけてみるって、大切かもしれません。
シリコン蓋とか、プラスチック蓋なども繰り返し使えて良いかもしれませんが、
今回は家にあるものを使ってみました。
家にあるモノ、どんどん使いましょう!
コメントをお書きください