
コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出たとき、
店頭から色んなものが消えましたね。
マスクや消毒液、キッチンペーパー、そして食品です。
報道によると、カップ麺やインスタント食品、お米やパスタ、冷凍食品などを
買いだめする動きが広がったようです。
そこで気になったのは、
・買いだめした食品が家でどのように保管されているか?
・食べきれずに死蔵品になっていないか?
・家にあった食品が賞味期限切れで無駄になっていないか?
・インスタント食品が続いて飽きてしまっていないか?
ということです。
焦って買い物に行くよりも、まずは「何がどれくらい必要か」を
知っておく必要があります。
そこでおススメしたいのが、4コマノートを使ったリストづくりです。

「4コマノートを初めて聞いた」という方もいらっしゃると思いますので、
お店で買えるものを紹介します。
こちらは100円ショップセリアさんの「コマかくノート」

B5サイズとA5サイズがあります。
40シート、80ページです。
もちろん110円(税込)

もうひとつご紹介するのが、無印良品さんの「週刊誌4コマノート・ミニ」88枚
A5サイズでざらっとした紙質が特徴です。
週刊誌と同じ製本方法で作られたのでこのような商品名だそうです。
なんと100円(税込)


なぜ4コマノートをおススメするのかというと、
「コマにわかれているからイメージしやすい」からなんです。
コマという枠に入っていることで、
種類ごとに「乾物なら6つで2000円くらい」と、
おおまかなイメージが湧きます。

「コマでとらえる」ことで収納のイメージにもつながります。
ストック品を収納するときは、1コマ1かごのようなルールを作っても良いですね。
次の記事で「常温ストック食品のリスト化」を詳しく書こうと思います^^
コメントをお書きください