
プラスチックの収納ケースは片づけ現場でよく使います。
棚や引き出しの中を収納ケースで分けて収めると
本当に取り出しやすいです。
しかし、リビングの見える場所に使うのはちょっと抵抗がある、
オシャレ感がない、安っぽい感じがする、など
インテリアには馴染みにくいようです。
我が家のリビングもプラスチック素材は置いていません。
布や木、籐や竹など自然素材の収納用品が好きです。


そこで、収納グッズとして普段使いできる木の収納ケースはできないものかと、
試験的に作ってみる事にしました。
材料は100均の板2枚です。

<材料>
ダイソーの工作用 板材 600mm(長さ)×120mm(幅)×6mm(厚さ)2枚
塗料、木工用ボンド、くぎ
出来上がりのサイズは、奥行31cm、幅約13cm、高さ12cmになりました。
このサイズだと、板をカットする回数が少ないのです。
色はナチュラルな感じにしたいので、ワトコオイルのミディアムウォルナットをチョイス。

厚みが6mmと薄く、持っても軽いです。
サイズ的には無印良品のファイルボックスの高さハーフと同じくらい!
なかなか良い感じ!!
あとは、引き出すための丸い穴をあければ完成です!!


娘のハンカチとティッシュ入れてみました^^
木は温かみのある感じが良いですね~
増産決定です^^
コメントをお書きください