収納用品を買い換える時、ちゃんとサイズを測らなかったためにサイズが合わなかった!
という経験ありませんか?
以前のわたしは、よく衝動買いをするタイプだったので、しょっちゅう失敗していました。
今でこそ失敗から学び、整理収納の勉強をしたので、衝動買いもしませんし、
「しっかりサイズを測ってから買う」ことを守っています。
サイズを測ることは、慣れです。
小さめのメジャーを手の届きやすい場所に置いてすぐに使える状態にしておくと、
サイズを測ることが億劫になりませんよ。
さて、このたび我が家のリビングにあるペーパーの収納ボックスが壊れてしまいました。
さっそく買い換えようと思ったのですが、「もしかしたら買い替えに失敗する人の参考になるかも!」と、
動画を撮ることにしました。

3つ並んでいる黒っぽい箱、これを買い換えます。
セリアで購入したA4サイズ対応のペーパーボックスです。
買い替えの動画はこちらのYouTubeからご覧ください
↓
この収納ボックスは、いわゆる“A4サイズ”ですが、
サイズ感としては“カラーボックスサイズ”にすごく近いです。
(カラーボックスの1段にすっぽり入る大きさ)
棚の横幅は76㎝、今使っている収納ボックスの横幅は24.5㎝、
3個並べると73.5㎝なので、ちょうど3個がぴったりと収まる感じです。
しかし、カラーボックスサイズは横幅26㎝が主流でA4サイズよりちょっぴり大きい。
残念ながら76㎝幅の棚には3個はいりません。



サイズが合わないとわかっていても無印良品に行っちゃいましたが
合わないものは合わないのですね涙。。。
ニトリでも必死で探しましたが見つからず。
そんなわけで、前と同じのものしようとセリア、ダイソーをパトロール。
ダイソーで白のシンプルなペーパーボックスを見つけたけど、
なんと微妙に大きい涙。。。
最後に見つけたナチュラルな木目のペーパーボックスに決定しました。

まあ、ごみ箱ですし、紙なので壊れる事も想定してOKとしました!
とは言え、このようなケースがこれからもあるかもしれない。
じゃあ作るか…?
と思っていたら、お客様宅で幅73.5㎝の棚がありまして、さっそくの試練!
その件はまた。。。
お知らせ

新年度はファイリング(書類整理)を学んでみませんか?
お片づけ教室ではファイリングを学ぶレッスンをご用意しています。
ファイルボックスを使った、綴じない・穴を空けない・放り込むだけの簡単整理!
>>レッスン詳細
おひとりからレッスンできます、ご希望の日にちをリクエストしてください。
訪問お片づけ、訪問ファイリングのご依頼受付中です。(コロナ感染の状況で作業の実施を判断しています。)
おうちにいながらお片づけのサポートが受けられる「オンラインお片づけサポート」も是非ご利用ください。
★メルマガ配信中★
講座やイベント情報などいち早くお知らせ!
くわしくは+plus K オンラインショップをご覧ください。
コメントをお書きください