書類のファイリング講座をはじめてから6年ほど経ちます。
「よりわかりやすく、より実践しやすく」を意識して、何度も修正してきましたが、
このたび思い切ってリニューアルをいたしました!
もともと2時間の講座だったのを、基本編、応用編にわけて、さらにデジタル編を新設。
とくかく簡単に書類を整理したい人には“基本編”
さらに、もっと効率よく書類を整理し活用したい人には“応用編”
紙が多くて捨てられない人、写真や年賀状をスッキリさせたい人、デジタル化に興味がある人には“デジタル編”を
おススメできるようになりました。
ファイリングレッスンの基本となるファイル用品は「ファイルボックス」です。
ファイルボックスには、「縦型」と「横型」の2種類があります。
(写真左が縦型、右が横型)
今までの講座では、右の横型を使ったファイリング方法をお伝えしてきました。
横型のファイルボックスに、“個別フォルダー”というあまり聞きなれない紙ばさみを入れて
紙を探しやすくするという手法です。
企業でも採用されている方法なので非常に効率が良く検索性に優れています。
一般家庭でこのようにしている人は珍しいですね!

この方法がいちばんのおススメなのですが、お客様の中には、
・細かく分けることが苦手
・とにかくカンタンに整理したい
・横型のファイルボックスは書類が見えにくい
・収納したい場所に横型が入らない
・縦型派
などのお声もあります。
そこで、基本編では、ファイルボックスの種類にかかわらず、縦でも横でも使えるように、
「紙の種類や分け方、保管ルール&捨て基準、ファイル用品の種類と使い方、現在進行形の書類保管」を
中心とした内容を、
応用編では、横型のファイルボックスを使い、
「個別フォルダーを使った検索性アップの方法、A4以外の書類の保管、ファイル用品使いこなし術」を
それぞれじっくりお伝えすることにしました。

そして新たにデジタル編として「ScanSnapデジタル整理セミナー&ScanSnap体験」がラインナップに加わりました!
いま世の中は情報に溢れています。
「あとで見よう。」と思って保管しても、取り出せずに終わってしまうことが多々ありますよね。
情報は活用できなければ腐ってしまうのです。
デジタル編では、デジタル化を気軽に取り入れてもらうのが目的です。
ScanSnapというスキャナ―を使うのですが、とにかくカンタン!スピーディー!コンパクト!
クラウドと連携できて、使える、楽しめる内容になっています。
写真や年賀状の整理にもおススメですよ。
ぜひこの機会に体験してみてくださいね!


参加される方へもうひとつお知らせです!
いままで参加費は現金でお支払いいただいていましたが、
オンラインショップからお買い求めいただくとクレジットカード決済が使えます。
しかも、ポイントがもらえるのでとってもお得です!
オンラインショップからウェブチケットをお買い求めください。
オンラインショップにてご購入の方はこちらをクリック
↓

ホームページからお申込みの方はこちらをクリック
↓
【参加費無料!1boxチャレンジ募集中】
詳細は画像をクリック
所要時間は60分、お片づけのミニレッスン(20分)を聞いて、1boxチャレンジ作業(40分)に挑戦します!
ひと箱分ですが、片づいた時の達成感はとっても大きいです。
訪問お片づけ、訪問ファイリングのご依頼受付中です。(コロナ感染の状況で作業の実施を判断しています。)
おうちにいながらお片づけのサポートが受けられる「オンラインお片づけサポート」も是非ご利用ください。
★メルマガ配信中★
講座やイベント情報などいち早くお知らせ!
こちらをクリック、またはQRコードから

ご相談、リクエストなどはお気軽にお問い合わせください。
公式LINEからお問合せいただけます。
1対1のトークだから安心です。
是非、お友だち追加をしてみてくださいね。
コメントをお書きください