お片づけ講座ー押入れの収納方法 ご参加ありがとうございました

11/2は東神楽町社会福祉協議会様主催のお片づけ講座でした。

 

3年目の登壇となります、いつもありがとうございます!

 

昨年の11月、「来年はコロナが終息していると良いですね」と話していたのですが

  

今年もマスク着用での開催となりました。

 

さて、今年のテーマは「押入れの収納方法」でした。

 

押入れというと、広くて奥行きがあって片づけの難易度の高い場所ですね。

 

片づけのハードルが下がるような講座にしたいので、たくさんワークを取り入れました。

 

ワークでは、押入れの中身を書き出したり、押入れの配置を考えたりしましたが、

 

ワークの用紙をA3で印刷してくださって、とてもやりやすかったです。

 

こちらは見本A4サイズです。

書き出す、全部出す、見える化する、ということがとても大事とお伝えしました。

 

全部出して、使う頻度で分けてみると、使っているモノがほとんどない!という方も。

 

使っていないモノは、所有する理由を明確にすることが大切ですね。

 

特に話題になったのが“お布団”でした。

 

使っていない布団がたくさんある、昔の古い布団をどうしたら良いか、敷布団の収納はどうしているの?など

 

調べてみたことろ、布団を回収しリサイクルしてくれるサービスがあるようです。(有料です)

 

こちら→サステブ|家にいながら、不要な布団を回収してもらえる

 

回収した布団から羽毛や綿などを取り出し再生するサービスです。

 

SDGsが求められる今だからこそ、このようなサービスがもっと増えてほしいし、積極的に利用したいと思います。

 

布団と言えば圧縮する方法もありますが、「圧縮する手間が面倒」「圧縮しても空気が入る」という理由から、

 

圧縮をやめて不織布の収納ケースに入れている方もいらっしゃいました。

 

わたしも圧縮をやめたひとりです。

圧縮をやめて不織布の収納ケースへ。立てて収納しています。

 

「敷布団は収納するスペースに合わせて畳み方を変えている」という達人も!

 

皆さんのお悩みや、工夫していることなどを聞いたり、とても楽しい講座となりました。

 

 

実は、講座の最後にあらたな取り組みをご案内させていただきました。

 

整理収納サービス+PLUS Kと、不要品回収・買取サービスの旭川便利屋エコプランがタッグを組んだ、

 

「整理収納&不要品回収でまとめてスッキリ」サービスです。

 

整理収納サービスでは、お客様の不要品を買い取ることが出来ません。(古物商の許可が必要)

 

そこで、不要品回収で10年の実績があるエコプランさんにお願いすることにいたしました。

 

遺品整理よりも生前整理、前向きに生きるための整理をお勧めしております。

 

まだこれからのサービスですが、必要な方へ知っていただけるように、これから情報発信をして行こうと思います。

 

最後に、講座にご参加いただきました皆さま、主催の東神楽町社会福祉協議会様、ありがとうございました。